蕎麦呑み道楽<その5> 「上野藪蕎麦」編

蕎麦呑みをはじめてから気になる話があった。 藪といえば、 「現在では、「かんだやぶそば」、「並木藪蕎麦」、「池の端藪蕎麦」が「藪蕎麦御三家」とされている。」(Wikipedia) というぐらいなのだが、そのうち「池の端」… 続きを読む 蕎麦呑み道楽<その5> 「上野藪蕎麦」編

蕎麦呑み道楽<その4> 大和郡山「そば楽」編

時はほんの少し遡って2017年12月30日。 ご存知の方にはお馴染みな話ではありますが、私が年が変わる前に帰省するのはこのお店で年越しそばを食べるためだったりします。 で、諸事情あって今年は12月30日にお伺いしたわけで… 続きを読む 蕎麦呑み道楽<その4> 大和郡山「そば楽」編

古墳、コフフン、フフンのフン!(駅前広場のお子様用前円後円墳)

奈良県天理市。 宗教都市、あるいは宗教名が市名になってしまったまち。 野球、ラグビー、柔道、ホッケー・・。 というあたりが一般的なイメージでしょうが、そこは腐っても?奈良盆地。 南部を中心にいわゆる古墳時代の古墳がたくさ… 続きを読む 古墳、コフフン、フフンのフン!(駅前広場のお子様用前円後円墳)

興福寺の「ひとり国宝展」(興福寺国宝館)

年明けて2018年1月2日の興福寺。 右から五重塔、東金堂、そして左が宝物館。もともと宝物館は食堂(じきどう)のあった場所に建って いるとのことで、佇まいもそんな雰囲気ですね。宝物館になっているからか、周りが駐車場でその… 続きを読む 興福寺の「ひとり国宝展」(興福寺国宝館)

正月にきな粉は必須です。(奈良の雑煮)

ええ、いろんなところで言っておりますが、そして、たまたま今かかっている「お願い!ランキング」でも流れましたが、奈良の雑煮は丸餅とか白味噌とか言う前に「餅を出してきな粉につける」のが標準形です。 うちは2日目は澄ましだとか… 続きを読む 正月にきな粉は必須です。(奈良の雑煮)

初詣と言うには多すぎる(2018正月お参り履歴)

えぇ、ただのメモですとも。三が日で合計9ヶ所(以上?)も行くとか正気の沙汰ではない(苦笑) 1)石上神宮(1/1) 「七支刀」が有名な、もとは物部氏の武器庫であったと言われる場所。公式サイトによると「日本最古の神社の一つ… 続きを読む 初詣と言うには多すぎる(2018正月お参り履歴)

蕎麦呑み道楽<その3>「静岡駅でチーズそば」編

(2017/12/29)静岡駅在来線ホーム「富士見そば」 呑んではいないので「蕎麦道楽」ですけどね。面倒なので別カテゴリにはしません。 某友人にこの情報を知らされて、「元静岡県民としては不覚!」(4年しか住んでないけど、… 続きを読む 蕎麦呑み道楽<その3>「静岡駅でチーズそば」編